2009-01-01から1年間の記事一覧

BSD管理者のためのお役立ちツールrcstatus

FreeBSDでは各種サーバソフトウェアの起動スクリプトは/etc/rc.d、/usr/local/etc/rc.d等のrc.dディレクトリに置かれる。ここにあるスクリプトを実行しようとするといちいち/usr/local/etc/rc.dと打たないといけないので面倒。/usr/ports/sysutils/bsdadmins…

謎の鳥

俺のマンションの前は山の斜面で、木々がベランダ近く、手が届きそうなところまで枝を伸ばしている。 その枝をつたってベランダのプランターまで雀が遊びにくるのだが、今日は見慣れない鳥を見かけた。 その鳥は緑がかった不思議な色をしていて、たとえて言…

日本語入力の設定

日本語入力は、GNOMEだと勝手にやってくれたような気がしたが、XFCE4とかfluxboxだと自分でやる必要がある。ただ、そんなに難しいわけでもなく、ja-uim-anthyとuim-gtkをインストールすればいいだけ。japanese/uim-anthy、textproc/uim-gtkでmake install cl…

roundcubeを入れた

webベースのIMAPクライアントであるroundcube(本家、日本語)を自宅サーバにインストールした。動作にはphpとDBが必要。本家のトップページには「RoundCube Webmail is written in PHP and requires a MySQL or Postgres database.」と書いてあるが、SQLite…

MCA platform

MCA(マイクロソフト認定アソシエイト)という資格がある。一言で説明するのも難しい資格なんだが、それはともかくマイクロソフトなので世界中で認定してるのかと思ったら日本だけらしい。つまり日本法人が勝手にやってるってことなので、そこだけ見ると「どう…

と思ったら。

再起動してstartxとやったら画面がめちゃくちゃに。 もういや。

Thinkpad x30でXorg7.4がやっと動いたでござるの巻

実は年明けのxorg祭りから我がThinkpad x30でXorg7.4(xorg-server1.5, 1.6)はまったく動かなかったのだが、ふと思いついてXorg -configureで出来たxorg.confは一切信用しないで、/etc/xorg.confに適当なセクションだけ書いたら立ち上がった。 /homeディレ…

portscleanの代替distviper

sysutils/bsdadminscriptsには便利ツールがたくさん入っている。たとえばdistviper。 portsの運用を続けると、/usr/ports/distfiles/配下には古いファイルがたまっていくが、これを自動的に検知して削除してくれる。 同じ用途に使えるコマンドとしては、port…

Turbo-CE(Linux認定)を受けた。

Turboなんて今では下り坂のLinuxだが、会社から幾ばくかの報奨金が出るのでトライして無事合格。 しかしLinux周りの「知識」を問われるようなケースが多くて、この認定そのものには全く意味がないと思う。 LPICもたいがいだったけど、これに比べればまだあち…

華麗なる一族

ブックオフで100円だったから買ってみたが、すごく面白かった。 ただ、ラストは意外・・・というか、そうなっちゃうの?というような結果だった。 この前作の白い巨塔に、予定になかった続編が作られたことが、ひょっとすると影響してるのでは、と思うのは考…

塩漬け肉の作り方

塩漬け肉の作り方を友達に教えてもらったのでメモ。塩漬け肉は日持ちがする上に、少し大きめに切ってトマト煮とかカレーとかポトフに放り込んで噛み付くと、歯ごたえと豚の旨みがとてもおいしいし、ベーコン代わりにパスタに投入してもいい。 ただ、肉自体に…

Xorg7.4のキーボード設定をkwsk その3

Xorg7.4のキーボード設定をkwsk その1、Xorg7.4のキーボード設定をkwsk その2よりつづく。 2. haldを通さず、xorg.confから伝えるためには、xorg.confに以下の行を加える。haldは自動的にinputデバイスを探さない。ググれば山ほど出てくる。 Option "AllowEm…

Xorg7.4のキーボード設定をkwsk その2

Xorg7.4のキーボード設定をkwsk その1の続き。で話は戻る。 俺はxorg.confに以下のように設定していたわけだ。 Option "XkbRules" "xorg" Option "XkbModel" "jp106" Option "XkbLayout" "jp" #CTRLとCAPSLOCK入れ替え Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps" …

Xorg7.4のキーボード設定をkwsk その1

HALのキーボード設定ファイルの書き方が分からない。 ググれば設定ファイルは山ほど出てくるが、どう書くかを説明したサイトはなかなか引っかからない。 Xorg7.4、つまるところxorg-server-1.5.3から、キーボード設定がhald経由になったため、従来の方法では…

イギリスアマゾン

ポンド安だったのでamazon.ukでプラネットアース(DVD版)とモンクを買った。モンクはコメディータッチの探偵ドラマ。アメリカ産。 6シーズン分買っても日本円で6000円程度だったからこれはお得。 とはいえ、このドラマの肝は、ある事件により奥さんを失った…

Xorg7.4だと画面が真っ暗→フリーズ

実はXorg7.4が動かない。 マシンはThinkpad x30でIntel 830MGのもの。7.4へのアップグレードではhald関連やlibxcbでいろいろと祭りがあったが、それとは別件。 具体的には、グラフィックボードのドライバとしてintelを使い、Xを起動すると画面が真っ暗で、CT…

マスタードソース

テレビはBSだと意外に面白い番組がやっていて、外出しない休日などはちょくちょくと眺める。 そんなテレビで見かけたマスタードソースがうまそうだったのでメモ。・バターでたまねぎをいためる。 ・白ワインをドバドバ入れる。 ・粒入りマスタードを山盛り入…

FreeBSDで最新のOpenSSLを使うには。

本家FreeBSD-QA-MLよりメモ。OpenSSLはFreeBSDのベースシステムに含まれている。 したがって、公式にセキュリティフィックスなどのサポートがされるわけだが、引き換えに最新バージョンへの追随は遅めになる。OpenSSH本家(http://www.openssl.org/)では、1…

ショパンの屈折

俺のショパンに対する評価は、甘ったるい曲ばっかり書くヒモ野郎というようなものであった。ただ、彼には「革命」とか、たまに感情が爆発したような曲もあったりして、実はすごく屈折してるんじゃないのか、とは思っていた。そして先日。 NHKの「名曲探偵ア…

Microsoft Office Specialist

Microsoft Office Specialistを取ろうとしている。ひとまずWordとExcelを。Officeなんて、適当に使ってもそこそこの文書はできるわけだが、Wordで仕様書を大量に書く羽目になり、ちょっとアウトラインだの表だの表番号だのレイアウトだのの扱うようになると…

Redhat 4から5へのアップグレード

DVDで普通に起動しただけではアップグレードの選択肢が出てこなかった。 ググった結果、DVD起動時にlinux upgradeanyとして指定すればよいとのこと。なんとか成功した。http://www.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/5.2/html/Installation_Gu…

baseシステムに入ってるシステムモニタsystat

systaはCUI上で分かりやすくシステムの状況を表示してくれる。こんなコマンドがあることを今まで知らなかった。引数無しだとこんな感じ。 /0 /1 /2 /3 /4 /5 /6 /7 /8 /9 /10 Load Average | /0% /10 /20 /30 /40 /50 /60 /70 /80 /90 /100 root idle: cpu0 …

ティボー、カザルス、神々の音源が著作権切れっ‥!

無料クラシックmp3音楽大量ダウンロード(著作権切れの歴史的音源)はいはい、どうせしょっぺえ三流演奏家の音源だろ?って思ってましたすみません。 俺にとっては伝説というか神というか、そんな演奏家たちの音源がごろごろしていて泣きそうになった(感動…

listenしているポートの一覧を出すには

fortuneが教えてくれたのでメモ。sockstatを使うことは知っていたが、オプションを工夫することで分かりやすくなる。 具体的には-4lをオプションとして与える。 以下が実行例。 $ sockstat -4l USER COMMAND PID FD PROTO LOCAL ADDRESS FOREIGN ADDRESS roo…

mergemasterをさらにさらにさらに早く

2009/5/1追記:mergemasterのオプションは-UPiFでどうぞ mergemasterについては、mergemasterを少しだけ楽に、mergemasterは-sivaでなく-UPiで。とやってきたが、つい先頃、7.1-STABLEと7.1-RELEASEを行き来した際、CVS Idが違うだけで「どうするよ?」と山ほ…

sshログインしたユーザのディレクトリを制限するには。

要するにchroot。 リモートユーザにどうしてもシェルを使わせる必要があるけれども、かといってシステムの中をじろじろ見られるのが嫌な場合に使う。 OpenSSH 4.9以降であればデフォルトで機能が入っている。 sshd_configのChrootDirectoryに続けてディレク…

FreeBSDでNTFS上の日本語名ファイルを扱うには。

FreeBSDでは、先日のMSDOSFSの件と同じく、NTFS上の日本語ファイル名の扱いにも問題がある。 こちらもEUC-JPでマウントすれば一応は問題が解消されるが、俺はFreeBSDの環境をUTF-8にしているので、もともとUTF-8のNTFSを、EUC-JPにして読み込むのは実に馬鹿…

FreeBSDでmsdosfs上の日本語ファイルを扱うには

MSDOSFSの日本語ファイル名に使われる文字コードはCP932(Shit_JIS)だが、これをFreeBSDでマウントするには少々の手間がかかる。 結論からいえば、現時点(2009/01/12)でUTF-8に変換すると問題があるため、EUC-JPに変換する。 具体的には、mount_msdosfsに-L, …